ホロライブの“聖地”1600ヶ所を網羅したGoogleマップが圧巻 作者「AZKiに影響された」

ホロライブの“聖地”1600ヶ所を網羅したGoogleマップが圧巻 作者「AZKiに影響された」
ホロライブの“聖地”1600ヶ所を網羅したGoogleマップが圧巻 作者「AZKiに影響された」

画像はAZKiさんのゲーム『GeoGuessr』を活用した企画動画から

  • 11 images

推しという言葉が市民権を得てはや数年。

世の中の推しの数だけファンコンテンツも生まれ続ける今。時に、溢れる熱意に驚かされるファンコンテンツを目にすることもあります。

ここで紹介するのもその一つ。VTuberグループ・ホロライブ所属タレントの配信・動画で登場した場所や、MVの撮影地を、なんと約1600箇所(!)網羅した「ホロライブ聖地パーフェクトマップ」です(外部リンク)。

「ホロライブ聖地パーフェクトマップ」。北海道から沖縄までびっしり

Googleマップで任意の場所を記録できるマイマップ機能を利用しており、誰でも閲覧可能。とにかく膨大な情報に圧倒されます。

5月12日に公開されると「自分の地元もある!」などの反響を呼び、ファンを中心に話題になっています(公開後も随時更新中)。

今回はこのマップを制作したムネパンさんにインタビューを実施。マップをつくりはじめたきっかけなどをお聞きしました。

【画像】ムネパンさんが記録し続けた全国の聖地

2021年の旅行企画「ホロ伊豆ム」がきっかけに

──ホロライブ関連の聖地をまとめた、「ホロライブ聖地パーフェクトマップ」をつくろうと思い立った経緯を教えていただけますか?

ムネパン きっかけとしては、2021年に実施された「ホロ伊豆ム」という旅行企画が大きかったです。

ムネパン 自分はホロライブを追いかけるのと並行して、鉄道で日本各地を旅することも趣味にしています。ホロライブに関連する場所を目的地として旅行をする経験が、バーチャルとリアルという、なかなか融合しづらく壁のある趣味を持っていた自分にピッタリとハマったんです。

そこから配信やMVで登場する場所を巡るようになりました。

──なるほど。「ホロライブ聖地パーフェクトマップ」を制作する以前には、AZKiさんがよく配信で遊ばれているゲーム『GeoGuessr』(※)に関するマップも制作されていたんですよね。

ムネパン はい。2023年初頭にホロライブ内で『GeoGuessr』配信ブームが巻き起こり、「ホロライブメンバーがGuessした地点をリスト化して同じ場所を巡ることが出来れば、より旅が楽しくなるんじゃないか」との発想に至ったのがマップ制作の経緯です。

AZKiさんによる『GeoGuessr』配信

自分自身の趣味の一環としてつくりはじめたものですが、Xにポストしてから多くのホロライブファンの方々に「聖地に行きたくなった」「地元が映っていて嬉しい」などの声もいただいて、制作した甲斐がありました。


──思わず自分が住んでいる場所を確認したくなる気持ち、よく分かります。自分も確認してしましました。

※『GeoGuessr』。Googleマップのストリートビュー機能を活用したゲーム。ランダムで飛ばされた場所の看板や風景から、自分がどこにいるのかを当てるのが主な遊び方。

公開までに約1年! 2つの地図を統合して誕生 

──そんな「ホロライブ聖地パーフェクトマップ」を完成させるまでにかかった時間は、どのぐらいだったのでしょうか?

ムネパン ホロライブメンバーが配信した『GeoGuessr』の降臨地点をマップにまとめる作業自体は、2023年初頭に『GeoGuessr』配信が流行した直後の2月ごろからはじめていました。

当初は399地点からスタートし、配信がある度に更新を続けていたので、1年以上かけてゆっくりと900地点以上にピンを刺していったことになります(旧マップは現在非公開)。

また、それと並行する形で、『GeoGuessr』内で配信やMVのロケ地を当てることができる創作マップ「ホロライブ聖地マップ」を、2023年6月に制作しはじめています。140地点からスタートし随時更新していきました。

そして、2024年4月に2つのマップを統合して、ホロライブ関連の聖地を1枚で完全網羅する究極の地図「ホロライブ聖地パーフェクトマップ」を、Googleマイマップにてつくり直す構想を立て、位置データなどを再利用しつつ、先日公開に至りました。

──AZKiさんが『GeoGuessr』の配信のほか、「ホロメンMAP」のように、地図や地理に関する企画配信をよくされていることも影響していますか?

ムネパン 大いに影響しています。

ホロメンMAPをはじめ、秘境駅マップ、難読駅名マップ、交差点マップ、さわやかマップなど、数多くの創作マップを配信されたことにより、ランダムで日本各地に飛ばされる通常の日本マップ以上に「ピンポイントでこの場所に行きたい!」と、旅行欲を掻き立てる地点が増えていったと思います。

兎田ぺこらさんとのロケ企画でも『GeoGuessr』を活用

ムネパン 実際に秘境駅マップ配信で登場した静岡県・大井川鐵道川根小山駅神尾駅に2023年に行ってみたのですが、こうした秘境駅で降りる経験はAZKiさんの配信がなければ一生なかっただろうな……と感慨にふけることもありました。

バーチャルの世界から届けられる配信が、リアルの世界の知見を広げる旅に連れ出してくれる、凄く面白い経験をしたなと思います。

1
2

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ